交換留学募集情報

交換留学募集情報

出願資格

◆出願年次◆
1~3年次生まで

◆取得単位数◆
2年次生:32単位以上
3年次生:64単位以上

◆語学能力◆
出願期間内に語学能力を証明する書類を提出する必要があるので、計画的に語学能力試験を受験し、求められている級やスコアを取得してください。
・語学能力試験の詳細については、「語学能力について」を参照してください。

◆学業成績(GPA)◆ ※学修ガイドの「GPA制度」を参照してください。
・各派遣先大学が求めるGPA要件を満たしている必要があります。
・卒業要件に算入しない科目(認定科目、教職課程、日本語教員課程科目等)は対象外とします。

派遣先大学によって条件が異なるので、以下のプログラム募集要領を必ず確認してください。

【令和5(2023)年度交換留学(春期派遣)プログラム募集要領】(4月17日現在)

【令和6(2024)年度交換留学(夏期派遣)プログラム募集要領】(10月12日現在)NEW
 ・派遣先に「パリ・シテ大学(フランス)」を追加しました。

募集時期

春期派遣(主にアジア圏の協定大学) ・・・ 派遣年度の5月中旬頃
夏期派遣(主に欧米圏の協定大学) ・・・ 派遣前年度の10月中旬頃
※募集の日程は変更になる可能性があります。

応募方法

FUポータルログイン→[トップページ]→[学生生活メニュー]→[交換留学・海外研修]より[申請]→〔希望する交換留学先大学〕を選択し〔申請受付(新規入力)〕に〔〇〕→記入例を参考に必要情報を入力。②WEB申請終了後、画面上に表示される[時間割表]をプリントアウトし、必要事項を記入。③応募期間内に以下の書類を国際センター事務室へ提出する。

・直近の成績通知書の写し(韓国・中国・台湾・ベトナムに出願する学部1年次生は9月に提出)
・時間割表(②でプリントアウトしたもの)
・証明写真(3×4㎝)1枚(裏面に学籍番号と氏名を記入したもの)
・授業科目確認表
・語学能力を証明する書類(写し)

*注意*
WEB申請だけでは申請完了とはなりません。必ず国際センター事務室の窓口にて手続きを完了してください。

選考方法

学内選考は「書類選考」と「面接」で構成されており、外国語能力、学業成績、人物評価、学業計画について総合的に評価して決定します。

・1次選考(書類選考):出願資格を満たした応募者の中から面接対象者を選出。
・2次選考(面接):日本語および派遣先の言語での質疑応答。留学に相応しい語学力があるか、基礎的な学力があるか、留学目的が明確であるか、福岡大学が派遣する交換留学生として相応しい人物かなどを総合的に審査し、留学生活に耐えうる学生を選抜します。

留学経費の助成

交換留学生に決定した学生全員に対し、本学から留学援助金を以下のとおり支給します。ただし、福岡大学学生留学規定第9条に該当した場合には、返還を求める場合があります。

・イギリス、フランス、ベルギー、フィンランド、スペイン、ブラジル派遣:25万円
・韓国、中国、台湾、ベトナム派遣:10万円

オリエンテーション

国際センターでは、交換留学派遣決定後、出発までの間に、オリエンテーション及び各種ガイダンスを実施し、留学に関する様々な助言や提出物の確認を行います。交換留学への派遣が決定した方は、参加が義務付けられており、遅刻・欠席の場合は派遣を取消すことがあるため注意してください。

内容 春期派遣 夏期派遣
第1回 オリエンテーション 10月頃 4月頃
キャリアセンターによるガイダンス 11月頃 6月頃
ヒューマンディベロップメントセンターによるガイダンス
第2回 オリエンテーション 1月頃 7月頃
危機管理
海外旅行保険

交換留学への派遣が決まった場合は、海外旅行保険(クレジットカード付帯型を除く)と留学生危機管理サービス(J-TAS)に加入することが必須条件となっています。
詳細については、危機管理と安全対策をご覧ください。

FAQ

交換留学について、よくある質問を 交換留学FAQにまとめています。