2019年度蔚山大学校(派遣)体験談

現地のパートナーには毎日のように、お世話をしてくださったり、私のルームメイトの誕生日の日には皆んなでサプライズケーキを用意したり、研修生同士で週末にどこかに出かけたりとこの三週間本当に中身のあるものになった。今の日韓関係を考えたとき人と人同士の争いというよりも政府と政府の争いだということも改めて感じたし、日本人は韓国人を韓国人は日本人を敬い、良い交友関係があるのは無論の事実である。三週間を共にしたスタッフ・パートナー・先生・研修生と同じ時間を共有できたことを誇りに思う。【人文学部フランス語学科1年次】


研修では、最初に、リスニング、リーディング、スピーキングのテストを行い、クラス分けが行われました。クラス分けテストが行われた次の日から授業が始まり、授業はすべて韓国語で行われたため、気を抜くと置いていかれてしまうと思い、集中して授業に取り組みました。先生方は、基本的にゆっくりと、簡単な単語を使って授業を進めてくださったので、とてもわかりやすかったです。【人文学部東アジア地域言語学科2年次】


自分の韓国語の実力がどのくらい上がったのかは分からないけれど、この研修に参加して、毎日直接会話することで参加する前よりもはるかに伸びているのかなと思います。そしてこの研修の最後の日にあるスピーチ大会に出ました。大人数の前で発表するのが得意な方ではないので、とても緊張しました。自分の思うように発表もでき、優秀賞をもらうことができました。このスピーチ大会に出たことはとても自信に繋がったかなと思います。【人文学部東アジア地域言語学科2年次】


この研修では、福岡大学の学生・他大学の学生・スタッフ・学生パートナー・地域の方々など、沢山の出会いがあった。その中でもパートナー達と過ごした時間はとても濃く、毎日一緒に出掛けてご飯を食べて遊んでいた。日本語が凄く堪能な学生、全く日本語がしゃべれない学生、色々な学生がいて初めは仲良くなれるか少し不安があったが、積極的に話しかけてくれるパートナーばかりで、そんな心配はすぐに消えた。この研修で学んだことは、相手から学ぼうとする姿勢を持つことの大切さである。わからない単語が出てきたら積極的に聞いたし、日本語も教えた。そうすることでコミュニケーションをとれたし、授業では学ばないような最近の言葉を教えてもらった。これからも常に学んでいく姿勢を大切にしていきたい。 【人文学部東アジア地域言語学科1年次】


私が蔚山大学に行って、まず最初に驚いたことは、現地のスタッフさん達やパートナーさん達の日本語能力である。年が近いにもかかわらず日本語が本当に堪能で勤勉な人が多かった。その姿に刺激を受けて、私ももっと韓国語の勉強を頑張ろうと思った。また、私たちの面倒をよくみてくれ、行きたいところや食べたい物を毎回聞いてくれ、そこに連れて行ってくれるなど親身になって世話をしてくれた。3週間という短い間だったが、そこで芽生えた友情やいろいろな思い出、そしてこれからの学習への意欲、たくさんの物を貰って日本に帰ってくることができた。今回の研修をこれからの自分にいかしていけたらいいと思う。あの時行くことにしてよかったと心から思えた3週間だった。 【商学部商学科2年次】


優しくしてくれたのはパートナーだけではありませんでした。みんなでご飯に行っているとき、急に同世代くらいの男の人が歩いてきて、「日本人ですか?」と聞かれ、「そうです」と答えると「日本のことが本当に好きで、日本語が聞こえたので話しかけてしまいました」と言われたり、バスで立っていて、前で座っているおばあさん2人が、荷物を持つよ、と声をかけてくださったり、年配の方は日本に良いイメージを持っている人がほぼいないと思っていたので、その壁がなくなった気がして本当に嬉しかったです。変な偏見で物事を決めつけてはいけないことが改めてわかったし、ニュースにあることなどすごく一部であって、その一部のことを信じて韓国全体のことを決めてはいけないと思いました。 【商学部経営学科1年次】


研修期間中、授業が終わるとパートナーとたくさん遊びました。特に、韓国語の映画を一緒に見たり、カラオケで韓国語の歌を歌ったりご飯を食べたりなどいろんな若者の文化を体験できました。今までは教科書で習ったようなあまり使わない韓国語しか知らなかったけど若者の言葉も学ぶことができました。また、最後の修了式で代表でスピーチ大会に出ることになり、韓国語で考えて覚えるのがすごく大変でした。しかし、パートナーやスタッフの人たちのサポートのおかげで本番もうまくいきました。【理学部化学科2年次】